今年度2回目となる「下有知ワールドキッチン」をふれまち協議会文化・交流部会主管で令和元年12月22日に下有知ふれあいセンターで行いました。
今回は、中国とベトナム料理の教室であり、中国の水餃子とベトナムの生春巻きづくりに参加者は挑戦していました。
講師の中国出身の呉偉さんとベトナム出身のグエン・ティ・ムオイさんから本場の作り方の指導を受け、参加者は真剣ながらも楽しそうに調理をしていました。作り終えた後には、全員で試食をし、多数参加された中国とベトナムの方たちと交流を深め、有意義な時間を過ごされました。

令和2年1月10日 下有知ふれあいセンター 山口
12月22日(日)に今年1年間の垢を取るため、ふれあいセンターの大掃除をふれまち協議会の役員で行いました。
当日は、二つの団体がセンターを使用しておられ、ご迷惑をかけてしまいましたが、ご理解をいただきスムーズに行うことができました。
普段なかなか行うことのできない屋根の軒や窓ガラス、照明器具などを念入りに磨き、ピカピカになりました。新年もセンターを利用される皆さんに気持ちよく使用していただけることと思います。

令和元年12月28日 下有知ふれあいセンター 山口
高齢化が進むとともに認知症の高齢者が増えており、認知症を理解し、認知症の人や家族を地域で支援することができるよう12月14日に中組地区において認知症サポーター養成講座を行いました。
当日は、26名の方が参加され、関市中央第二包括支援センターの職員が認知症への理解や認知症の人への支援の仕方などの講義をされ、参加された方は、一人で悩まず、行政や包括支援センターに相談すると力になっていただけることがわかり、大変参考になったと話しておられました。

令和元年12月28日 5区区長
第5回下有知玉入れ大会がふれまち協議会 健康・スポーツ部会主管で11月3日(日)に下有知中学校体育館で開催されました。
今年度は、38チーム217名の参加で、年齢や性別などで区分けされた3クラスで競い合いました。また、新たに各クラスの入賞だけでなく、各クラス上位チームによる総合入賞も設けました。
体育館1階ではスポーツ体力測定が行われ、参加者75名が走ったり跳んだりして測定していました。
玉入れ大会の入賞チームは次のとおりです。
Aクラス(小学生)
優 勝 レインボーガールズ
準優勝 太陽SunSun
3 位 5ガールズ
Bクラス(70歳以上、女性、60歳以上の男性)
優 勝 サーティー・マウスC
準優勝 関ノ上フレンズA
3 位 ドラゴンスネーク
Cクラス(中学生、59歳以下の男性)
優 勝 関ノ上野球A
準優勝 東志摩
3 位 下有知中からちゃんズ
総 合
優 勝 関ノ上野球A
準優勝 下有知中からちゃんズ
3 位 サーティー・マウスC








令和元年11月16日 下有知ふれあいセンター