下有知獅子舞保存会の八木悠太君(下有知中学校2年生)が広報せき令和3年新年号の表紙を飾りました。
獅子舞と新年の挨拶がYou Tube「関ららchannel」の動画で配信されています。下の「関ららchannel」をクリックしてご覧ください。
下有知獅子舞保存会の八木悠太君(下有知中学校2年生)が広報せき令和3年新年号の表紙を飾りました。
獅子舞と新年の挨拶がYou Tube「関ららchannel」の動画で配信されています。下の「関ららchannel」をクリックしてご覧ください。
下有知5区(中組自治会)出身の八木純一朗君が監督・脚本で制作した映画「実りゆく」が10月9日(金)から全国公開されています。
シネックスマーゴでも上映されていますのでお出かけください。
上映スケジュールは、下のシネックスマーゴ上映スケジュール》でご覧ください。
シネックスマーゴで、10月11日(日)の上映終了後に、八木順一朗監督による舞台挨拶とトークショーが開催されました。
映画の詳細は下の映画「実りゆく」》をクリックして、「実りゆく」の公式サイトでご覧ください。
映画「実りゆく」の公式サイトで監督・脚本の八木純一朗君が紹介されています。
下の映画「実りゆく」監督紹介》をクリックしてご覧ください。
八木純一朗君は小学生時代から下有知獅子舞保存会「若宮社」に所属して、獅子舞でも活躍していました。
「下有知獅子舞保存会」についてはこちらからご覧いただけます。》
令和元年10月27日に第64回関市文化祭のイベントとして、獅子舞大会が関市文化会館大ホールで開催され、下有知獅子舞保存会は、悪魔祓いと傾城阿波の鳴門[子分かれの段]を上演しました。
今年は三味線、歌謡浪曲との共催になり、刀舞連の松田一子さん(下有知5区)が長編歌謡浪曲「岸壁の母」を熱唱されました。
悪魔祓い。獅子舞は下有知中学校1年の八木悠太君です。
獅子芝居、傾城阿波の鳴門[子分かれの段]。
巡礼は下有知小学校3年の横山もえちゃん、獅子はお父さんの横山英俊さん(下有知7区)で親子共演です。
獅子芝居は、文楽や歌舞伎等から取り入れた文化に神楽独自の歌や振り付けを組み合わせて生まれ、江戸時代に民衆の娯楽として広く親しまれるようになったようです。さらに、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災、商売繁盛を祈願する獅子舞が定着し、今日に至るまで受け継がれてきました。
関市の獅子舞(獅子芝居)は、郷土芸能として昭和45年10月に市の無形文化財に指定されています。
下有知獅子舞保存会では、関市無形文化財の獅子舞を継承していただける方を募集しています。
興味のある方は、下有知ふれあいセンター(電話:0575-25-2020)にお問い合わせください。
女性の方、歓迎です。
獅子舞に関する記事は こちらの「下有知獅子舞保存会」からご覧いただけます。》
令和元年10月31日 下有知獅子舞保存会
8月17日(土)に恒例の中組区(5区)夏祭りを開催し、関係団体で三つの行事を行いました。
三世代の地域住民約150名が集い、大いに楽しみ、親睦を深めることが出来ました。
世界遺産曽代用水の支線野畔(ノグロ)川での鮎のつかみ取り
午後4時から中組環境保全会主催の鮎のつかみ取りを行いなした。
世界遺産曽代用水の支線である野畔(ノグロ)川に、鮎100匹を放流し、小学生以下の子どもたちがつかみ取りをしました。
最近は、子供たちが川に入って、魚をつかまえて遊ぶことが少なくなっています。自然とのふれあいを楽しみ、歓声が上がりました。
松ヶ洞お地蔵様の念仏供養
午後6時からは松ヶ洞お地蔵様の念仏供養を獅子舞保存会若宮社が主催で行い、地区の平穏無事と無病息災を祈願しました。
このお地蔵さんは「下有知風土記9」に掲載されているお地蔵さんです。
納涼夏祭りの夕べ
午後7時から納涼夏祭りを中組集会場の広場と室内で行いました。
この夏祭りは中組区主催、獅子舞保存会若宮社、子供会の共催です。
焼きそば、ネギマ、フランクフルト、枝豆、かき氷、生ビール等の模擬店を出店しました。
生ビール(中ジョッキー1杯100円)は好評で150杯飲みました。
金魚すくいは無料開放、集会場の室内でのスカットボールと輪投げ大会も無料で、たくさんの景品を準備しました。
子ども達が大勢参加してくれました。子ども達には夏のいい思い出になったと思います。
役員の皆さんお疲れ様でした。
また、各行事に参加して下さった区民の皆さんありがとうございました。
令和元年8月25日 中組夏祭り実行委員会
今年も長良川鉄道・関下有知駅の桜がきれいに咲き揃いました。
列車とのコラボレーションが魅力的で京都、滋賀、愛知等他県からも大勢のマニアが撮影に来られました。
これらの写真は、下有知5区平田紀夫氏の作品です。
昨年はテレビ朝日報道ステーション『夜汽車の風景』で長良川鉄道・関下有知駅の桜並木と夜汽車の風景が生中継で全国放映されました。
放映内容は、このテレビ朝日報道ステーションホームページ「夜汽車の風景~長良川鉄道・関下有知駅
長良川鉄道・関下有知駅部会 平田 利弘
しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司
〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020