ふれあい山王山登山を11月21日(日)にふれまち協議会文化・交流部会主管で行いました。
昨年は新型コロナウィルスのまん延のため中止しましたが、今年は感染状況が落ち着いてきたため、参加者数を抑えて行いました。
当日は、天気も良く100人以上(スタッフを含む)の皆さんが集まり、スタッフから説明を受けた後2コースに分かれて4チームがスタッフの案内で登山道へと進みました。小さなお子さんも家族の方と手をつないで楽しそうに上って行きました。皆さん元気に下山され、おにぎりを受け取って帰られました。
また、今回は富野ふれあいのまちづくり委員会との交流事業として行い、富野から3名の参加をいただきました。山王山の登山道はしっかりと整備されていて大変登りやすいとの感想をいただきました。


富野・本城山登山に参加
12月5日に富野との交流事業として、下有知ふれまち協議会から3名が富野ふれあいのまちづくり委員会が毎月行っておられる本城山登山に参加してきました。
本城山(423m)の山頂付近には、1536年頃築城された本城山城(小野城)の石垣などの城跡がいくつも残っており、歴史探訪も兼ね添えた登山コースとなっています。
当日は、関市文化財保護センター主催の「第4回関の遺跡めぐり」も同時に行われ、約40名の参加者は市職員の史跡の説明を聞きながら登山を楽しんでいました。
コースの途中には急斜面が何個所もあり、下有知の参加者からはかなり登りがいのある山との感想を寄せられました。
富野ふれまち委員会の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

令和3年12月11日
下有知ふれあいセンター
令和3年10月23日(土)・24日(日)の両日、下有知ふれあいセンターにおいて第18回下有知ふれあい文化祭をしもうちふれあいまちづくり協議会文化・交流部会主管で開催しました。
コロナ禍での開催のため来場者が少ないのではと心配していましたが、両日ともさわやかな秋晴れで昨年の約1.5倍の500名近い方においでいただき絵画や写真、書などを鑑賞していただきました。
どの作品も心打つ素晴らしいものばかりで、皆さん満足されて帰られました。
作品を出品していただいた個人の皆様、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、各福祉施設の皆様本当にありがとうございました。
また、たくさんのご来場をいただきました皆様ありがとうございました。
来年度は、コロナも収束して、作品の展示ばかりでなくアトラクションや喫茶コーナーなど楽しい文化祭が開催できることを切に願っております。
来年度もよろしくお願いいたします。




令和3年10月 下有知ふれあいセンター
第17回下有知ふれあい文化祭を10月24日(土)・25日(日)の両日、下有知ふれあいセンターにて開催しました。
今年は、新型コロナウィルスの感染防止のためふれまち協議会の各種行事を中止する中、感染防止を講じながら例年より規模を縮小し作品展示のみ開催しましたが、両日で300名以上の皆さんが来館され、熱心に鑑賞していかれました。
皆さんコロナ禍で作品作りが思うように進まない中、学校や施設等を中心に絵画や書など600点以上の作品を展示することができ、来館者の皆さんにもご満足いただけたのではないかと思っております。
作品を出品していただきました皆様、ご来館いただきました皆様大変ありがとうございました。

令和2年10月31日 下有知ふれあいセンター 山口
今年度2回目となる「下有知ワールドキッチン」をふれまち協議会文化・交流部会主管で令和元年12月22日に下有知ふれあいセンターで行いました。
今回は、中国とベトナム料理の教室であり、中国の水餃子とベトナムの生春巻きづくりに参加者は挑戦していました。
講師の中国出身の呉偉さんとベトナム出身のグエン・ティ・ムオイさんから本場の作り方の指導を受け、参加者は真剣ながらも楽しそうに調理をしていました。作り終えた後には、全員で試食をし、多数参加された中国とベトナムの方たちと交流を深め、有意義な時間を過ごされました。

令和2年1月10日 下有知ふれあいセンター 山口
雲一つない空と天候に恵まれて登山日和の当日を迎えました。
参加者はスタッフも合わせると100名ほどで、家族そろっての参加から友達とのグループ参加まで多くの皆さんに参加いただきビックリです。ふれあい登山の企画をして良かったなと思いました。


またお爺ちゃん・おばあちゃん・お孫さんなど三世代がそろっての参加もありました。
そして中でもご高齢な参加者が多く、皆さんお元気だなと思いました。


今回の登山は二つのコースを用意して、山王山から回るコースとまるまる山登山口から回るコースに別れて登って頂きました。
まるまる山登山口から回るコースは山王山登山道整備会の方々が、丸太にて橋を架けて通路を作っていただきました、そして高速道路の横を歩いて通過できる面白い登山道ではないでしょうか!


ふれあい登山全体を通しての感想は、山王山が地域の遊び場・健康維持の場として、今後山王山に1人でも多く登ってくれると嬉しいなと思いました。 そして晴れに恵まれた山王山からのしもうち地域の風景や御嶽山など遠くまで見渡せた事だと思います。


今回ご協力頂いた文化交流部、山王山登山道整備会の皆さんのご協力もあり、怪我もなく山王山ふれあい登山を終えることが出来ました、有難うございました。
2019年11月16日
文化交流部会
部会長 高井 靖