山王山153mから松尾山137.1mへの縦走登山道がつながりました。
コースとしては、下有知の登山口~山王山~堀切~岩場~鞍部~松尾山~瀬尻登山口~車道歩き~八幡神社登山口~鞍部~岩場~堀切~山王山~下有知登山口を周回すると、ゆっくりと歩いても2時間ほどです。
山歩きを片道だけにしたい場合は、帰りは永昌寺登山口から小瀬地区の市道をのんびりと歩いて15分ほどで下有知の登山口に戻る事もできます。
下有知のしもうち登山口には山全体の地図を入れたポストを設置しましたのでご自由にお使いください。(2018.07.01)
そして、さまざまな登山コースを選んで楽しんでください。
駐車場には山桜の大木があります ここの山桜は4月初めに花と葉が同時に開きます。
山王山の山頂153mは御嶽山や金華山から北の揖斐地方の山々の展望が出来、下有知全景の町並みを見ることができます。
縦走路は変化に富んでいて楽しめられ、戦国時代に作られたのか堀切り跡も見られます。
山王山山頂 山王山山頂から下有知の街並み
恵那山 御嶽山 今も噴煙が見られます
伊吹山 金華山
小津権現山 揖斐の山々
山王山山頂 長良川展望地から見る長良川
長良川展望地から見る天王山・誕生山 雷倉(らいくら)
冬に真っ白になる能郷白山と舟伏山
山王山山頂からの新設登山道 松尾山分岐点の新設看板 (2018.07.01)
まるまる山の展望を良くしてベンチを設置しました (2018.07.01)
美濃市から山王山を見ると富士山の形に似てカッコ良く、『 美濃富士 〛と呼ばれていると美濃市の方のお話です。
山王山には四国88箇所めぐりが出来るように1845年(嘉永7年)に設置された88の石仏が鎮座されています。
石仏には當村(当時は下有知村)として村井・三輪・後藤・山田・山口・池村・臼田・平田・横山・篠田・天野・八代・大野・高井・大澤・八木・長谷川・横山・辻・武藤などの文字が彫られています、きっと皆さんのご先祖様の名前が載っていると事と思います。
松尾山展望台からは長良川・弥勒寺・瀬尻小学校が展望できます。
(2019.05.27.追加)
下有知には江戸時代に作られた曽代用水が流れています。
『江戸時代、関村の兼永町に居住した柴山伊兵衛と、尾張藩の浪人と伝えられる喜田吉右衛門と、その弟で医者であったと伝えられる林幽閑の三人が、苛酷な農民に課せられる年貢に心を痛めていた。 寛文三年(1662年)に、下有知の三王山に登って用水開発の構想を企て、その年から美濃市曽代から関市小屋名に至る関係諸領主の決裁を求め、ようやく寛文六年に至ってその許可を得て、寛文七年から開発工事に着手し、寛文九年に一応曽代村から下有知・関・小瀬・小屋名に至る用水路を完成させた。』
※参考文献 「ふるさと再発見」 平成十四年一月 関市教育委員会 発行より要約
◎ここでは下有知の三王山と表記されていますが、これが現在の山王山の事です。
山登りをして頂上まで登り切ると達成感を受け気持が高揚します。
この高揚感は一週間持続するそうです、気持ちを前向きする登山の効果と自然の美しさを感じながら山王山に登ってみませんか?
※カーナビ設定は下記のトーエー食品(株)にすると下有知登山口駐車場の近くに来られます
〒501-3217 岐阜県関市下有知21-3 Tel:0575-24-5501
2014年10月4日
下有知役員ふれあいまちづくり推進委員会
委員長 高橋正次(下有知区長会長)
先日帰国の折、山王山~松尾山へ高橋さんの案内で行ってきました、88体のお地蔵様・・素晴らしい・・そこで栗が落ちていて我を忘れ栗拾い・・まだ道が所々無い部分・山王山の頂上が開けていない所がありましたが、総体的には歴史を感じ良い山かと思います。気軽に登れるともっと良いのですが・・上り口のモウソウ竹林が有りました・・特に太くこんな太い竹はなかなかお目にかかれない・・タケノコが美味しい(思わず想像の世界・・)
竹林のせいか蚊が気になります、蚊対策をしてお出かけ下さい。
先人はこの山を愛しお地蔵様を祀ったのかと思うと心が引き締まります・・松尾山山頂では長良川・弥勒寺が展望でき素晴らしい登山道となっています、山王山も切り開けばきっと素晴らしい展望となるでしょう、松尾山までを繫げることで周遊できます。
ただ地域の皆さんがこの山を愛し、ご協力頂かないと実現は厳しいと思います、皆さんが歩けば道は維持できます、是非皆さんで守って頂けることを切望します。
小生も帰国の折には木ガマ持参で多少のお手伝いをさせて頂きます。
区会で登山される様ですが、一人でも多くの人が参加し楽しんで頂ける事を期待しています。
ベト爺より
懐かしい、昔は向山神社の裏から登った記憶がありますね。
赤リボンが付けてありますか・・是非近々中に訪れたいですね・・こうして近隣の方々のお陰で遊歩道?登山道?が作って頂けると嬉しいね・・下有知は歴史のある所、皆が守り・理解し・参加し・守り・後世に伝えることが歴史ですね・・この様な所に住んでいる皆さん方は、それに参加できることは、素晴らしい歴史に参加しているということですね、小生も是非参加したいですね~ 参加しますのでヨロシク・・ベト爺より
近場で88体のお地蔵様・清流長良川が展望出来る場所はそんなに無いのでは・・・整備も大変ですが地域の皆さんのご協力でハイキングコースが出来る事は、素晴らしいですね、帰国の折には是非訪れたいですね、早い完成を祈っています。機会が有ればお手伝いしたいですね・・ベト爺より