文化祭を開催しました。

 

令和5年10月14日(土)・15日(日)の両日、下有知ふれあい文化祭をしもうちふれあいまちづくり協議会文化・交流部会の主管で、下有知ふれあいセンターにおいて開催しました。

新型コロナウイルスは2類から5類に移行されましたが、感染防止に努めながら今年も作品の展示のみとしました。

区民の皆さんや保育園、幼稚園、小・中学校の皆さん、下有知区内の老人福祉施設の皆さんによる絵画や書、写真、手工芸などの作品500点以上が展示されました。下有知地区内外の約500人の下有知地区内外の皆さんが来館され、一つ一つの作品をじっくり鑑賞しどの作品にも感心して行かれました。

また、和室では下有知小学校ふれあいクラブの子供たちがペットボトルのハンドベルを作り、演奏を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年10月   しもうちふれあいまちづくり協議会

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブ 

 

第6回 「手作り楽器、ハンドベルなどで音を楽しむ」2023,10,14(土)

 

下有知ふれあいセンター〔9名参加、保護者1名、安全管理員2名〕

 

高井美晴さんに、ペットボトルを用いた手作り楽器とハンドベルの指導をしていただきました。子どもたちが持参した円筒型のペットボトルの底の切除から始まりました。

ストローを通したキャップと底にリードの切込みを入れたプラスチックと紙のコップを組み立てて、音が出るかを確かめてから、コップとペットボトルをビニルテープで接合し、装飾用マスキングテープを自由な発想で自分だけのラッパに仕上げました。

参加児童9名の工作は順調に進み、ペットボトルラッパを2つ作ることができました。

休憩も兼ねて、文化祭の展示を安全管理員の八木さんと一緒に、6月と8月に制作した作品の展示コーナーから見て回りました。

高学年の版画や知っている園児の作品に関心が集まっていたようでした。

その後、手作りのペットボトルで音を出したり周囲の音質を聴き分けたりして音色を楽しむことができました。

 

後半は、用意していただいたトーンチャイムとハンドベルの演奏にチャレンジし、「おどるポンポコリン」と「アルプス一万尺」を音階ごとのベルやトーンチャイムを受け持ち、繰り返し練習しました。文化祭の展示作品を見にみえた方が、覗かれる一こまもありました。

  

 

8:30 ふれあいセンター 和室 会場準備 → 受付

9:00 ペットボトル底の切り離し コップ、吹き口配付

9:10 コップ底のリードについての説明

9:15 ペットボトル、コップ、吹き口を組み立てる

マスキングテープなどで飾る

9:45 休憩、作品展示室へ移動、展示作品の鑑賞

10:15 曲にあわせてペットボトルラッパの音を出してみる

10:30 トーンチャイムの奏法を学び、音の響きを楽しむ

10:45 ハンドベル奏法を教えてもらい、音階にあわせて音を出してみる 「おどるポンポコリン」「アルプス一万尺」

の曲にあわせてトーンチャイム、ハンドベルを演奏

11:25 後片付け → 保護者迎え確認、解散

 

2023,10,14(土)

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

 

第50回山王山登山道整備を行いました

下有知小学校放課後ふれあいクラブ 

 

第5回 「ウシモツゴの生態調査に参加しよう」 2023,9,16(土)

 

赤谷池、テクノ調整池公園、下有知駅付近

〔6名参加、保護者3名、安全管理員3名〕

 

5区(中組)の環境保全事業である赤谷池の絶滅危惧種「ウシモツゴ」の生態調査に参加させていただきました。

NPO法人「ふるさと自然再生研究会」塚原幸治さんより「ウシモツゴ」の保護活動・調査方法を説明していただき、池の各所に網の仕掛けを投入しました。

30分後に引き上げるため、その時間を利用してテクノハイランドのトイレのある調整池公園に移動して休憩しました。

 

 

休憩後、投入箇所の網籠を引き上げ、どのような生物が入っているかを確かめました。多くのウシモツゴが入っている網籠が引き上げられた時には歓声が起きました。

ブラックバスやブルーギルは、1匹も入っておらず、ウシモツゴの他にスジエビ、ヌマムツ、外来種のアメリカザリガニが入っていました。

ウシモツゴ捕獲合計数48匹で順調な生育が確認できました。

 

 

赤谷池から下有知駅東の排水路に移動し、塚原さんが採取された絶滅危惧種の淡水イシガイ類を見せていただきながら、

貝のイシガイ類と魚のタナゴ類の産卵・幼生期の密接なかかわり合いを教えていただき、淡水イシガイ類の生育する水系の生物の多様性や赤谷池とその水系の貴重な環境について教えていただきました。

生育に適した環境保全の大切さを実感できたことでしょう。

 

 

8:45 受付、体調確認、赤谷池堤東端へ移動

8:50 講師、5区区長・土木水利委員紹介

9:00 平成 22年「全国豊かな海づくり大会」で始まった絶滅危惧種ウシモツゴの保護増殖活動についての説明

9:15 捕獲わな(網籠)とおびき寄せる練り餌の説明

    仕掛ける場所に移動、練り餌を入れた捕獲わなの投入

9:35 調整池公園に移動     休憩、赤谷池へ移動

10:05 捕獲わなの回収、ウシモツゴの捕獲数確認

10:30 下有知駅付近の赤谷池排水路(寺田川)に向けて移動

10:55 絶滅危惧種の淡水二枚貝の説明

11:20 保護者迎え確認、解散

 

2023,9,16(土)

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

 

 

しもうちふれあいまつりを開催

 

しもうちふれあいまつり(夏まつり)を令和5年8月26日(土)にしもうちふれあいまちづくり協議会・文化・交流部会主管で下有知ふれあいセンターにて開催しました。
新型コロナウイルスの拡大により3年間開催することができませんでしたが、感染症の分類が2類から5類に移行され、国民の経済活動や生活が少しずつコロナ禍前に戻りつつある中で、4年ぶりに規模を縮小してふれあいまつりを開催し、約400名の皆さんに楽しんでもらいました。
屋外では、例年夜間に焼きそばやかき氷など色々な屋台を出店していましたが、今年は昼間の開催で、福祉施設の皆さんやJA下有知支店にご協力をお願いし、プリンやパン、フランクフルトなどを販売していただき、90分ほどで何れも完売しました。

 

屋内では、吹奏楽の演奏や下有知保育園児のダンスなどが披露され、多くの観客の皆さんが楽しんでおられました。
そして、最後にはビンゴゲームを行い、約150名の子供さんたちに楽しんでいただけました。、

 

ご協力いただいた皆さんは次の方たちです。ご協力ありがとうございました。

 

下有知神楽保存会   悪魔祓い
下有知消防団     消防車の展示など

 

屋外出店
(社福)せき市民福祉会だいち      プリンの販売
(社福)美谷会美谷の風ライブラリーM  菓子パンの販売
JAめぐみの下有知支店        フランクフルトの販売

 

屋内ステージ発表
下有知保育園年長組  ダンス
関市民吹奏楽団    吹奏楽の演奏
フラダンス同好会   フラダンス
エル・スエニョ    南米音楽の演奏

 

たくさんの区民の皆さんにご来場いただき、大変ありがとうございました。
来年も、もっと多くの皆さんに楽しんで頂けるようなふれあいまつりが開催できるようにしたいと思っております。

 


 

令和5年9月   下有知ふれあいセンター
 
 


メニュー

広報 しもうち

募集

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

オンライン状況

41 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 下有知各団体活動記録 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 41

サイト内検索

人気記事リスト

事務局

しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司

〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020