はみもん・はつらつウォーキング「曽代用水沿線ウォーキング」

 

世界かんがい施設に登録された曽代用水をたどってウォーキングが行われました。

 

120名ほどの参加者が3班に分かれて曽代用水沿線のおよそ8㎞を歩きました。
行程:水門-みちくさ館-立ヶ岩-段-松森-神光寺-井神社-曽代用水事務所

 

2019年11月17日
主催:関市スポーツ推進委員会 ウォーキング委員
協力:曽代用水土地改良区 しもうちふれあいまちづくり協議会

 

ふれあい山王山登山を行いました

 

雲一つない空と天候に恵まれて登山日和の当日を迎えました。
参加者はスタッフも合わせると100名ほどで、家族そろっての参加から友達とのグループ参加まで多くの皆さんに参加いただきビックリです。ふれあい登山の企画をして良かったなと思いました。

 

 

 

またお爺ちゃん・おばあちゃん・お孫さんなど三世代がそろっての参加もありました。
そして中でもご高齢な参加者が多く、皆さんお元気だなと思いました。

 

 

 

今回の登山は二つのコースを用意して、山王山から回るコースとまるまる山登山口から回るコースに別れて登って頂きました。
まるまる山登山口から回るコースは山王山登山道整備会の方々が、丸太にて橋を架けて通路を作っていただきました、そして高速道路の横を歩いて通過できる面白い登山道ではないでしょうか!

 

 

ふれあい登山全体を通しての感想は、山王山が地域の遊び場・健康維持の場として、今後山王山に1人でも多く登ってくれると嬉しいなと思いました。 そして晴れに恵まれた山王山からのしもうち地域の風景や御嶽山など遠くまで見渡せた事だと思います。

 

 

 

今回ご協力頂いた文化交流部、山王山登山道整備会の皆さんのご協力もあり、怪我もなく山王山ふれあい登山を終えることが出来ました、有難うございました。

 

2019年11月16日
文化交流部会
部会長 高井 靖

 

 

高地における健康づくりのための調査 石仏と紅葉ウォーキング in 飛騨高山

 

岐阜協立大学 篠田知之准教授の参加要請を受けて、高山市高根町日和田地区の高地における健康づくり調査に下有知から4名が参加しました。 2019.10.27(日)~28(月)

 

主催:(一財)飛騨高山大学連携センター
連携:岐阜協立大学
【調査の目的】
〇 標高1,300m程度のエリアにおいて高地における健康づくり調査
〇「標高が与える健康の調査」や「高齢者等にも負担の少ない高地での健康づくりのあり方」などの可能性について調査
〇 標高が健康に与える影響を科学的に検証するため、運動中の心拍数や酸素飽和濃度などの測定、また心理的なアンケート調査

〇スタッフのみなさん:
篠田知之 岐阜協立大学 准教授 …引率者

足立真樹 一般社団法人 飛騨高山大学連携センター主任研究員 …現地対応者

小坂 守 公益社団法人 飛騨高根観光協会長 …ガイド

中井剛彦 高山市役所 高根支所次長 …カメラマン

 

 

閉校となった日和田小学校が飛騨高山御嶽トレーニングセンターとなりました

出かける前にさまざまな測定と心理検査を、岐阜協立大学 篠田知之准教授 と 飛騨高山大学連携センター 足立真樹主任研究員に行っていただきました

 

☆令和元年10月28日(月)行程

午前9時30分 飛騨高山御嶽トレーニングセンター集合・説明

 

午前10時 飛騨高山御嶽トレーニングセンタースタート
〇日和田地区: 下村の祭場-日和田の血取場-田の神像-馬大尽旧原家-延命地蔵堂-一位森八幡神社-牧坂商店
午前11時30分 飛騨高山御嶽トレーニングセンター到着

 

午後13時15分 飛騨高山御嶽トレーニングセンター出発
〇日和田地区~小日和田地区: 前坂峠の石仏群-覚命堂-前坂峠南坂-森越八幡神社-馬頭観世音像等-小殿丸の墓-千人塚
〇留之原地区: 山の神-池ヶ原馬頭観世音
午後15時 飛騨高山御嶽トレーニングセンター到着

 

イチイの原生林碑があります

のどかな日和田地区を歩きます

驚くほどの石仏が点在しています

 

少し冠雪した乗鞍岳がきれいです      歩行中にも指には計測器を付けて歩きます

 

☆『飛騨の木曽馬と軍馬で財を成した馬大尽(うまだいじん)の原家〛

 

平家一門の専横に怒り平家追討に挙兵した木曽義仲(1,154~1,184年)の時代に、阿多野郷と言われた現在の高根・朝日に木曽馬の放牧飼育が盛んになりました。 この当時の軍勢の優劣は優秀な馬の数と騎馬戦が勝負を左右し、平家の探索の届かない飛騨山中で木曽馬の分散飼育をして軍備を整えていました。

 

阿多野郷の農民も、それによって貧しい寒村から徐々に馬力耕作・馬肥により作物の収量も上がり、馬も野山で鍛えられて両徳でした。 その飛騨の木曽馬の頭数は千頭以上とも言われました。
平家追討に挙兵した木曽義仲は信濃の初戦で平家方の城兵4万の兵をわずか3千余りの騎馬軍にて勝利し、その勢いをかって、北陸路より京の都に入り平家一門を追討し、朝日将軍と称えられました。

 

その後に戦国期の戦乱の世になり、再び軍馬の生産が盛んになりました。
飛騨三木氏の家臣で阿多野郷の豪族・桧田(ひわだ)次郎左衛門の系譜が原家で、馬小作制により築いた財力を基に塩・米・魚等の売買を盛大に行い、江戸時代中期の宝暦の頃より阿多野郷の大庄屋として名字帯刀を許され原助次郎と名乗り、豪壮な邸宅に住んでいました。

 

明治維新となった時、原助次郎は新政府に金百両を寄付したとの古文書が発見されました。(現在小判1枚20万として2千万円)。
しかし、明治2年の梅村騒動により家屋や蔵が打ち壊され、鎌倉時代から続く貴重な文献や美術品が焼失しました。

 

栄華を極めた原家の門と屋敷跡が見られます

 

明治30年代に全盛期を迎えた原家は、明治政府の富国強兵により軍馬供給で財を成し、親馬は最盛期1,700頭・小作馬を合わせると3,000頭余りの木曽馬を所有し、穀倉には小作米が1,000俵に達したと言われ、屋敷の前の河川には直径18尺の水車小屋11棟が並び壮観であったとのことです。

 

1922年の原家は、当時の増田郡筋一番の大地主で耕作面積50町歩と記録に有りましたが、当主原助次郎が昭和2年(1927年)に亡くなって3年後の昭和5年(1930年)に、木曽馬の凋落そして昭和恐慌が襲い突然倒産しました。
現在、往時の豪邸を偲ぶものは、総けやき造りの正門と伊那の名工が明治39年に作ったカラ積みの宝来門が100年以上経った今も寸分違わず同じ佇まいを見せています。

 

日和田では木曽馬は家族同様に飼われ、南側・東側の一番良い場所に位置し、人々の暮らしを支え、温和な性格で愛らしい馬でした。 この馬の安全と供養を願って建てられた馬頭観音碑と御岳山の山岳信仰から、石神仏が600体を越えて今も大切に祀られています。

日和田には埋蔵金伝説もあります。

 

石造りの千両箱を明治の全盛期に伊那の石工に作らせて、小判を詰めて屋敷内に秘かに埋蔵したと伝えられています。千両は2億円に相当します。
こうした歴史を踏まえた日和田では厳しい大自然の中で、素朴で哀愁に満ちた数多くの馬頭観音碑が馬大尽(うまだいじん)の盛衰・原家の栄華の夢、盛者必衰の理を知っているかのように静かに今も佇んでいます。

 

※『飛騨の木曽馬と馬大尽(うまだいじん)・原家〛公益社団法人 飛騨高根観光協会長 小坂 守氏 著 より要約いたしまし

 

一位の森八幡神社        飛騨高山御嶽トレーニングセンター

 

ウォーキングから戻ると、またさまざまな測定と心理検査をします

日本全国の高校・大学・各種団体が高地トレーニングに来ています

低酸素トレーニング器具

 

私達が参加したウォーキングと同じように、誰でもが参加できるツアーをご紹介します

☆歴史と自然から高根の暮らしを知る!『御嶽山の石仏巡りツアー』ベテランガイドの紹介

御岳山や乗鞍岳の高い山々に囲まれた高根町日和田地域は、信仰心も篤く独自の文化が多く残る山里です。
騎馬戦が勝負を左右した戦乱の世に、優秀な木曽馬を供給して財を成した旧原家の栄華の夢の逸話が残る豪邸の跡、そしてその埋蔵金伝説もあります。

この木曽馬の安全と供養を願って建てられた馬頭観音碑と御岳山の山岳信仰から、石神仏が600体を越えて祀られています。
そんな貴重な地域を素晴らしい自然と歴史、そして数多くの馬頭観音碑と石神仏をベテランガイド4人に案内していただけます。

 

森越八幡神社

日和田地区で現存する最古の住宅

 

小坂 守さんは郷土史にたいへん詳しく、案内していただき日和田地区に興味を持ちました

 

☆『御嶽山の石仏巡りツアー』工程表

午前9時30分 飛騨高山御嶽トレーニングセンター集合・説明
午前10時 飛騨高山御嶽トレーニングセンタースタート
〇日和田地区 鎌倉街道-日和田の血取りの後山-国指定天然記念物のイチイの原生林-ナタギ沢-一位の森八幡神社-延命地蔵堂-馬頭観世音-田の神-旧原家-御鍬堂-覚明堂-前坂峠-飛騨高山御嶽トレーニングセンター到着
〇小日和田地区 前坂峠の石仏群-前坂峠南坂の-森越八幡神社-山伏の墓-千人塚-小殿丸の墓-馬頭観世音像小日和田馬頭観世音
〇留之原地区-山の神-馬頭観世音-開拓の祭場-開拓団と開拓碑-馬頭観世音-留之原祭場-池ヶ原馬頭観世音
午前11時30分 飛騨高山御嶽トレーニングセンター到着
午後12時 解散

 

☆『御嶽山の石仏巡りツアー』詳細

日程:毎月第3日曜日 ※5名以上は日程・時間・コース等ご相談ください
集合場所:飛騨高山御嶽トレーニングセンター
岐阜県高山市高根町日和田1180 Tel:0577-59-2258
集合時間:午前9時30分
所要時間:2時間ほど
定員:30名
参加費:1,500円/一人(傷害保険)
問合せ先:特定非営利活動法人ワイ・アイ・ケー
岐阜県高山市高根町日和田1180 Tel:0577-59-2258

 

高山市役所高根支所次長の中井剛彦さんはカメラマンをつとめて頂きました

 

☆ツアーガイドのみなさん

小坂 守 :高根町郷土史研究家。教科書には載っていない歴史ロマンと一緒に石仏を巡りましょう

〇小坂さんは郷土史を勉強されていて高根町・日和田地域のことに詳しく、そして興味深く紹介していただき感動しました

上田榮勇 :山大好き、写真大好き、山のエキスパート。楽しいお話と共に、絶好の景観ポイントをご案内します。

中田直太郎:蜂蜜採り名人。高根には沢山の野生動物がいます。運が良ければ、ウサギ・キツネに出会えるかも!

中田昭治 :高根の石仏と大自然の素晴らしさを紹介します。

 

杣ヶ池には美しい娘の伝説があります

クロスカントリーのヒィールドがありウォーキングもできます

 

有名な御嶽トレーニングコース   私達が歩く姿を見た地元の人がショウゴイン大根を届けてくれました

 

※ 宿泊施設:野麦街道宿場・塩沢温泉 『七峰館』が近くにあります
〒509-3411 岐阜県高山市高根町上ヶ洞290  Tel:0577-59-2326
地元の食材を使いここならではの料理でお迎えしていただけます
グループの場合は高山市内までの送迎サービスもあります
日帰り温泉 大人500円 子供300円 水曜定休日
『七峰館』は下記のホームページで見られます

塩沢温泉七峰館へ、ようこそ!

 

石仏の詳細な写真と説明は下記のサイトで見られます
http://kazesasou.com/hotoke/gifu/_gifu_hiwadakougenn-1.html

 

http://kazesasou.com/hotoke/gifu/_gifu_hiwadakougenn-2.html

 

http://kazesasou.com/hotoke/gifu/_gifu_hiwadakougenn-3.html

 

山王山登山道整備準会 高橋正次

 

これまでの山王山の登山道整備の経過と皆さんの感想

 

 

これまでの山王山の登山道整備の経過
1. 2014年4月に山王山に登り山王山の登山道整備を考え、10月に山王山~まるまる山~松尾山まで縦走できるように赤テープを取り付けて木々を切り歩けられるようにしました。
2.  2015年10月に下有知の皆さんを誘い山王山~まるまる山~松尾山までハイキングをしました。
3.  2016年6月に地域委員会の設立に伴い、山王山登山道整備準備会を設立しました。
4.  2016年6月に13名の山王山の地権者の方々から登山道整備の承諾書を頂きました。
5.  2016年11月に第1回目の山王山登山道整備を始めました。
6.  2017年11月に200名の参加者で山王山登山道完成記念登山会を開催しました。
7.  2017年12月に下有知小学校2年生70名が山王山~長良川展望地までハイキングをしました。
8.  2018年元旦に初日の出登山を行い、山頂でお雑煮を楽しみました。
9.  2019年5月に関市シルバー人材センターの50名の皆さんが山王山トレッキングをしました。
10.  2019年9月に関山岳会の皆さん30名が山王山~まるまる山~松尾山~長良川遊歩道を周回ハイキングをしました。
11.  2019年10月に第23回山王山登山道整備を11名の皆さんで行いました。

12. これまで6年余に行った作業は、毎月の全体の作業が23回と少人数の作業が38回、合計すると61回となります。その他にも個人的に皆さんが作業をして頂いています。

 

 

下有知登山口は木々と雑木が生い茂っていて、最初は駐車場の整備から始めましたが相当な手間がかかり、現在でも雑草の処理の整備が必要です。

綺麗にした下有知登山口からは、どうしても見つけられなかった1~3番の石仏が見つかりました

山王山の山頂は木々が生い茂りまったく展望が有りませんでした

山王山山頂の看板設置

 

 ※ こうして整備された山王山には沢山の皆さんが登っていますが、その皆さんがネットで掲載されている感想を紹介します

 

初心者を連れてく山を昨日ネットで探してたら「まるまる山」を発見。 ネーミングの素晴らしさに惹かれ本日行って参りました。 山王山→まるまる山→松尾山の三山縦走。それぞれ景色も素晴らしく、地元の方の整備などが行き届いてとても親切な山だと思いました。

 

山王山、まるまる山、松尾山は色々ルートも充実しており、とても歩きやすい登山道でした。・・・kei7985

 

久しぶりに訪れるとまたまた見通しが良くなって案内板も増え整備が行き届きすぎるくらい。
ファミリーやお一人様で安心して行けて丸太橋のアスレチック感あり、裏山的な里山でも小さな子供には遊び場にもなりそうな。・・・mattan

 

登山口入口に杖が用意されていたり、持って歩けるように印刷された地図が置いてあったりで地元の人のおもてなしの心が伝わってきます。 下有知三山は手入れされた地元の人に愛されてる山だという印象があったのですが印象が確証に変わった気がします。 途中でベンチとかも用意していただいたりして「しもうちふれあいまちづくり協議会」の皆様には感謝です。・・・wood1623

 

とってもわかりやすい地図を、ご自由にお持ちくださいとのこと。素敵。・・・tassiejp7

 

台風で倒れた樹齢150年のヒノキを腰掛にしました

 

※ こうして整備された山王山には沢山の皆さんが登っていますが、その皆さんがネットで掲載されている感想を紹介します

200メートルにも満たない低山ですが、眺めは抜群です。 特に長良川と周辺の山々の景色はどれだけ見ていても飽きません。 地元の方々によって登山道や山頂のベンチなどがきちんと整備されています。 小さなお子さんでもハイキングを楽しめることと思います。 本当に整備をされている方々に感謝です。・・・kimiron

 

登山道の整備、案内板の設置などでより安心でより愛される里山になったと思います。 ふれあいまちづくり協議会、山王山整備準備会のみなさん、これを維持するのがまた大変でしょうがよろしくお願いします。・・・gengy3

 

地元の方々のボランティア活動のおかげで歩きやすく見晴らしも良く、時期も良かったこともあり快適に歩くことが出来ました。 いつも山に登らせてもらってるばかりなので、機会があれば山の整備をするボランティアもしてみたいと、そういう山との接し方もいいなと感じました。・・・syousan

 

山王山~まるまる山~松尾山の本格的縦走にチャレンジしてきました!  もちろん、NHK金とくのジャンダルム縦走を見た影響です!(^^); 長良川が見えるステキなコースでした!・・・ラス

 

今日のメインイベントは河川沿いにある素掘りのトンネルです。こうもりが出るという情報でしたのが、期待通りご出現されました。 登山道は踏み後は薄いですが、標識、ロープがあるのでわかりやすいです。 低山ながら山頂は展望が良く、休憩するにもいい所です。 山有り、河あり、トンネルあり、コウモリありの登山でした。・・・宇宙

 

ベンチ作り

  

      ちょうど訪れた3人の女性・モデルさんではありません

まるまる山への登山道は無くて、切り開いて登山道を作りました

記念登山会

四国22カ所巡りの1~88番の石仏と、13仏の石仏の調査を下有知中学校の生徒に手伝ってもらいました

 

 ※ こうして整備された山王山には沢山の皆さんが登っていますが、その皆さんがネットで掲載されている感想を紹介します

雨でも山に登りたい…(*´・ω・) 近場の気になる山、まるまる山に行ってきた。 分かりやすい案内板、お地蔵巡りや、竹林と予想外に楽しめる。 来て良かった・・・よっしー

 

登山口の駐車場には道標や立派な地図が置いてあり、初めの人でも安心です。 ベンチも多くあり、ありがたいです。 長良川展望地からは、大変綺麗な景色が見られますが、東海北陸自動車道がややうるさいです。
ここまで整備され、短時間に手軽に登れるお勧めの山です・・・サム

 

初のお一人様登山 不安だったので超低山へ 甘くみてペースを上げすぎ、直ぐ息が切れてしまい そこからはマイペースで こんな高さでも頂上の景色は最高でした。 小瀬遊歩道を歩いていた時にカミナリが鳴った時は焦った 無事、下山できてよかった・・・cicaco

 

関で観光&良い山ないかなぁと探していたら まるまる山見つけた  響きにワクワク 筋肉痛の体のほぐしと展望があり、ちょうど良く素敵な山を見つけました。・・・めぐみ

 

まるまる山がとても気になり行ってきました。 三山共にとても美しく整備され 地元の方々に愛されている山々で 楽しく歩くことができました 。 川沿いの散策路がなかなか素敵で 小さなトンネル達に感動。・・・ぺろめ

 

2018年の台風では多くの木が倒れました

 

 ※ こうして整備された山王山には沢山の皆さんが登っていますが、その皆さんがネットで掲載されている感想を紹介します

山友が足繁く通ってたまるまる山。 冗談かと思うネーミングに惹かれて案内してもらいました。 今日はまったり行きたかったのですが、以外とアップダウンありました(笑) そして、案外面白い山でもありました。 これか、雪の季節はもってこいの練習の山になりそうです・・・mayu-mama

 

以前、山王山の登山道が地元の方々によって整備されたという新聞記事を見てずっと気にはなっていたのですが、なかなか登る機会がありませんでした。  柴ナナさんの日記を拝見して、これは登らなきゃと思い行ってきました。 前日の雨による蒸し暑さと蜘蛛の巣に苦しめられましたが、ゆっくりのんびり楽しく歩くことができました。

 

山王山頂では登山道の整備をしているという地元の方とお会いしました。 今でも整備は進行中でひと月に一回木を切ったりされてみえるとのことでした。  自分が楽しく山登りができるのもこういった方々がいてくれるおかげなんだと改めて思いました。  これからも感謝の気持ちを持って登りたいと思います。・・・ぼんちゃん

 

登山道整備完成記念登山会に参加させていただきました。 早くから地元の方を中心に大勢の方が集まってみえました。(参加者は総勢193名とのことでした。) 地元の方や中学校の先生や生徒さんが、誘導する係や参加者が皆無事帰れるよう途中途中でチェックする係に分かれてみえました。

 

参加者にはおいしいおにぎりとお茶が配られるし、とても配慮が行き届いた登山会でした。  あらためて地元の方々に愛されている山であること、登らさせていただく私としても皆さんのそういう気持ちを大切にしなければならないのだと感じた山行でした。・・・ぼんちゃん

 

                シルバー人材センターの登山会

関山岳会のハイキング

 

 ※ こうして整備された山王山には沢山の皆さんが登っていますが、その皆さんがネットで掲載されている感想を紹介します

関市内の8低山を自転車で移動しながら点々と歩いた時に気になっていたこの超低山を歩くことにした。  この山は地元しもうちふれあいまちづくり協議会の方々により遊歩道・標識・ベンチなど実に良く整備されていて気分良く歩くことが出来ました m(._.)m・・・エスジー

 

明日は仕事なので今日は休憩にしようと思いましたが、でも!、『超、超、低山登山』にしました。 しかし、私の体力からすれば、このくらいが、ちょうどいいかも、低い山でしたが、いい景色でした。 うん! 『満足』・・・S山ちゃん

 

東海地方のお山のフリーペーパー「PO!」2019年春号でも紹介された関市の低山を歩きました。
登山道に沿って石仏が置かれ、「石仏めぐり」になっています。 山王山の山頂から松尾山に向かう途中で、まるまる山に立ち寄りましょう。 綺麗な円錐形をした山王山を眺めることができます。

 

関の小瀬遊歩道はなかなか雰囲気良さそうな道です。 素掘りのトンネルもありますよ。
総括:「長良川を楽しむ山」と言っておきましょう。 是非縦走して帰りは小瀬遊歩道を歩いてね!! 全体を通して道も標識も整備されているので迷うことはありませんよ。・・・やまにあ

 

  

下有知登山口のアジサイが咲きました  オオスズメバチのの駆除

冬の山王山

 

2019年10月22日
山王山遊歩道整備計画準備会
高橋正次

 

 

山王山でオオスズメバチが二人の女性を襲いました

 

9月15日に第2回関市民トレッキング教室が主催:関市体育協会 協賛:関山岳会 で行われましたが、コースの途中でオオスズメバチが二人の女性を襲いました

 

コースは山王山~まるまる山~松尾山~小瀬遊歩道のコースで、まるまる山を下りて松尾山に向かう途中にオオスズメバチが巣を作っていました。

地面に巣がある事を気づかずに25名が通った振動で、オオスズメバチが二人の女性を襲いました。 病院に行きましたが大した事はなくて、薬を処方されただけで済みました。

早速にオオスズメバチの巣の退治を、関市議会議員の松田文男さんにお願いしました。
松田文男さんには、2年前にもまるまる山の山頂近くに黄色スズメバチが木の枝に巣を作っていて、この時は特殊なスプレーを吹き付けて駆除して頂きました。

オオスズメバチは黄色スズメバチの5倍の毒を持っているとの事で、早速に出かけて頂きその日の夕方にはオオスズメバチの巣は完璧に取り除いて頂きました。

作業順序

1. 二人がまるで宇宙飛行士のような全身を覆った防護服を着て、開口部分をガムテープで厳重にふさぎます。

2. 一人が巣の穴に金網の筒をかぶせ、地面を叩いて中にいるオオスズメバチを金網に入れます。

3. その間にも、エサを取りに出かけていたオオスズメバチが帰ってきて襲うので、もう一人が金網で叩きつけます。

4. 巣の中にいた100匹ほどのオオスズメバチを取り除いた後に、地面を掘り中の4段の巣を取り出します。

5. 女王蜂を駆除し今後巣を作らないようにして1時間の作業が終了しました。

この作業を写真収めましたが、「危険だから15mは離れていてくれ」と言われました。

駆除したオオスズメバチの巣は1.5kgでしたが、巣はこれからずっと成長するので、もう2週間もこのままにして置くともっとすごく大きくなっていただろう、早く駆除出来て良かった・・・とのコメントをいただきました。

       オオスズメバチ      キイロスズメバチ

 

2019年9月15日
山王山遊歩道整備計画準備会
高橋正次

 

 

 


メニュー

広報 しもうち

募集

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

オンライン状況

35 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 下有知各団体活動記録 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 35

サイト内検索

人気記事リスト

事務局

しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司

〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020