下有知小学校放課後ふれあいクラブ 第2回活動「絵画教室で楽しく描こう」

 

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブ 第2回活動「絵画教室で楽しく描こう」 2022,6,26(日)

 

新型コロナの感染拡大の関係で2年の間、計画しても実施できなかった絵画教室を、西神野在住(富野小学校校区)の福田裕治さんの指導で3年ぶりに再開できました。8名でスタートした応募者に1年生女子が1名加わった9名全員参加で作品作りに取り組みました。

低学年から高学年まで、同じように取り組めるように教材教具を準備していただいたお陰で、9時のあいさつに始まって11時の作品鑑賞まで、全体の休憩時間を挟むことなく1年生から5年生までが、取り掛かりに迷いがあり気乗りしない姿も最初は一部見られましたが、全員が集中して活動できました。

イラストの線描き、カラーペンで彩色、はさみで切り抜き、イラストの配置決め、台紙に貼り付けに、休むまもなく取り組む姿、色のバランスやイラストの配置決めに熟考する姿、次のステップに進む時に福田先生に確認する姿、作品に真剣に向き合う一時を過ごすことができました。

静的に集中した分、迎えに見えるまでのわずかな時間を、軟式テニスボールや公園の遊具を使って、動きまわって動的に過ごしました。

 

 

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブ 第1回活動「軽スポーツで遊ぼう」

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブ 第1回活動「軽スポーツで遊ぼう」を行いました

 

 

今年度のふれあいクラブの応募参加者は、5年生1名、4年生4名、3年生2名、2年生1名の8名で例年よりやや寂しい人数になりました。

第1回の活動は、5月22日(日)の9時から11時半まで、児童6名と保護者の2名の参加を得て、下有知小学校の体育館でスポーツ推進委員の纐纈さんの指導でカローリングを行いしました。

スポーツ推進委員4名、体育委員5名の皆さんで、開始1時間前から用具、コートを用意していただき、安全管理員4名も含めて3人ずつの4チームを編成して、2チームの3人が交互に2色のローラを滑らせて、的に入った得点を競いました。投げ方や方向を教えあったり声援を送ったりと、少ないチーム数ではありましたが、いろいろな委員の方とかかわりながら、休憩をはさんで2試合ずつ対戦し、おしまいの後片付け、モップがけまで、推進委員の方から指導いただいて、楽しい一時を過ごすことができました。

応募参加者はもちろん、しもうちふれあいまちづくり協議会をはじめとする組織のかかわりに支えられて実施できるふれあいクラブの活動であることが感じられた「ふれあい活動」のスタートが切れました。

 

 

2022,5,22(日)

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

 

第5回下有知小学校放課後ふれあいクラブ活動を行いました

 

第5回活動「松ぼっくりやどんぐりなどの木の実で工作をしよう」

 

新型コロナウィルスの第六波の感染拡大が懸念される中ではありましたが、ふれあいセンターの大会議室を借用して室内でのふれあい活動を実施しました。

児童8名と同伴者3名の参加を得て、講師・安全管理員等5名で雑木の枝や木の実を活用した小さな木工作を楽しみました。

 

9:00  受付,健康チェク、机や椅子の準備

三密を避けることなどの注意

9:15  2グループに別れて、A―ひな飾り作り B―やじろべえ作り

作業の進んだ子から、松ぼっくり飾りに取り組む。

10:15 AとBの工作を交替

11:15 後片付け、ビー玉遊び

11:30 ふれあい公園 外遊び

11:45 解散

 

 

大会議室で分散して活動できるように2グループに分け、一方は竹ひごとくるみの実と小枝を利用した「やじろべえ作り」から取り組み、もう一方は円筒形に切りそろえた小枝と枝を輪切りにした円盤で「お雛様作り」から取り組みました。

それぞれのグループで作業の早く進んだ子は、松ぼっくりの飾り、どんぐりの飾り、木の短冊へと少しずつ移行して工作しました。

1時間ほどしてそれぞれのグループの「やじろべえ作り」と「お雛様作り」が一段落したので、交替して「お雛様作り」は「やじろべえ作り」に取り組むというように活動の後半に移りました。

 

紙やすりでお雛様の顔をきれいに磨いたり、くるみの穴にひごがぴったりはまるように、ひごの先端を削って調整したりと根気よく作業に取り組むひたむきな姿が見られました。

また、うまくいかないときには進んで講師等に助けを求める意欲を感じました。

 

 

「わあっ、おおきな松ぼっくり。」 「ボンドでうまくつかない。」 「かわいい感じでうまくできたね。」 「さっきまでは、うまく立ったのに(釣り合い)、どうしても立たない。どうして?」  「ここは、どうしたの?」…などと、素直に表現する姿や松ぼっくりやドングリを分け与える姿が講師等を喜ばせました。

今回の活動で使われた工作材料の木の枝は、山王山の登山道整備の際に切り払われた雑木をいただいてきたものです。

改めて整備にあたられた関係者の方々にお礼申しあげます。

 

2022.01.15(土)

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブ活動を行いました

 

第4回活動「関テクノハイランドや赤谷池周辺で木の実を見つけたり拾ったりしよう」

 

寒波到来の予報の中で運よく天候に恵まれ、午前9時より3年生以下の児童8名と講師等引率4名、そして途中参加の保護者親子でテクノハイランドと赤谷池を11時半までに無事巡ることができました。

 

9:00 受付,健康チェク、諸注意

9:15 テクノハイランド南公園出発

9:35 砂行1号古墳、ご無礼をお詫びして昇る

9:55 赤谷池、ウシモツゴ保護看板

10:15 烏帽子岩、見て確かめるだけで通過

10:20 防災調整池、歩道一面のドングリを拾う

10:25 テクノハイランド北公園でお話、休憩

11:00 南防災調整池一周、野鳥、松ぼっくり

11:25 文化財保護センター資料配付、解散

 

現地集合場所の関テクノハイランド南公園駐車場では配送トラックやダンプカーが行き来したりガスパイプラインの設置工事が行われたりする中を、順調に目的の場所へ移動し、そして随所で講師の八木和弘さんのお話を聴くことができました。

 

 

最初に砂行遺跡の発掘調査後に整備して残された「砂行1号古墳」に昇りました。

「どんな形?」 「円い形。」 「大昔のこの辺りの力のあった人のお墓だよ。」 「誰のお墓、名前は?」 「お墓だったら、あがってはいかんよ。」という会話が続きました。

大切な場所であることはおぼろげに理解できたようです。

 

次の赤谷池では、関市生活環境課の設置した啓発看板により、絶滅危惧種「ウシモツゴ」の保護増殖活動が下有知小学校、中組環境保全向上協議会、ウシモツゴを守る会によって行われていることを知りました。

「学校にいるはメダカ?」 「ウシモツゴはメダカより大きい?」 という疑問の声が学校の日常まで続くといいなと思いつつ、ドングリを拾いながら赤谷池を一周しました。

池の周囲にあった2,3個のオイル缶に張った氷に興味津々で、素手で氷をつかんで楽しんでいました。どうも、この缶の氷が、今回の一番印象深い出来事だったようです。

 

 

テクノハイランド西側の北防災調整池周囲の歩道一面にドングリが敷き詰めるように落ちていて、十分堪能して拾うことができました。

山林が工場敷地や道路になり、降った雨水が一気に流れ出さないようにするための池だという八木さんの説明に、「土砂災害」というつぶやきもありましたので、それなりに防災調整池の役割が実感できたようです。

そこで休憩してから南防災調整池へ移動し、周囲をドングリや松ぼっくりを見つけたり泳いでいるカモを数えたりして南公園駐車場へ戻りました。

 

 

解散する前に、各家庭で見ていただくように、関市文化財保護センターでいただいた 「いにしえの関、集落遺跡7選」 と 「関市弥勒寺史跡公園」 を配りました。

それは、テクノハイランド周辺は 「大平前遺跡」 「深橋前遺跡」 「榿ノ木洞遺跡」 「末洞遺跡」 「南青柳遺跡」 「砂行遺跡」という古代の遺跡が目白押しに発掘された地域であること、先月に山王山に登って見えた弥勒寺史跡と共に対岸の重竹遺跡も古代の重要な地域であることを、ぼんやりとでも理解してほしいと考えたからです。

 

2021.12.18(土)

下有知小学校放課後ふれあいクラブ

コーディネーター 松田 和彦

 

 

2015年度下有知小学校ふれあいクラブ

 

2015年度第11回目の下有知小学校ふれあいクラブを行いました。

 

2015年度第11回目の下有知小学校ふれあいクラブは、新年を迎えて 『 いろいろなゲームをして遊ぼう 』 とのテーマで、百人一首・福笑い・けん玉・バトミントンなどをして楽しく遊びました。

 

IMG_2867 IMG_2869
ふれあいセンターの和室では百人一首・福笑い・けん玉をしました

IMG_2873 IMG_2870

 

次回の12回目の下有知小学校ふれあいクラブでは、1月23日に 『 簡単な英語で遊ぼう 』をテーマに開催します。

 

IMG_2879 IMG_2875
ホールではバトミントンをして楽しくすごしました

 

2016年1月9日

下有知小学校ふれあいクラブ

コーディネーター 今井徹

 


メニュー

広報 しもうち

募集

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

オンライン状況

223 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 下有知各団体活動記録 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 223

サイト内検索

人気記事リスト

事務局

しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司

〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020