下有知小学校放課後ふれあいクラブ 

 

第9回ジグソーパズルやカルタなどを、みんなで楽しむ」 

 

安桜山登山を予定していたのですが、雨の予報が出ていたので、室内ゲームに変更しました。

八木和弘さんに、ジグソーパズル、カルタなどのゲームを、適宜手洗いと消毒を入れながら指導していただきました。

最初に、ジグソーパズルを短時間でやる方法と紛失しない片付け方を確認してから、用意した54~117ピースのパズルに、チャレンジしました。

絵柄を確かめつつ手早くはめ込んで、予想以上に早く完成できたので、パズルを交換して二度取り組みました。

終了後はピース番号を確認して10枚ずつ袋に収納して片付けました。

 

次は、日本昔話、世界のお話を題材にしたカルタを高学年と低学年に分かれてやりました。

これも手際よくゲームできたので、予定外の都道府県、ことわざカルタを交換して二度楽しみました。

最後は、高学年はウノと低学年はトランプのゲームをしました。

子ども達の手際よさに指導者・安全管理員は感心しきりでした。

コンピューターゲームとは違った楽しみ方ができました。

 

 

9:00 受付、体調確認、用具・材料準備。

9:15 ジグソーパズルのやり方・片付け方説明。

9:25 ジグソーパズルにチャレンジ(2回)

9:50 ピースを番号順に片付ける手洗い・消毒

10:10 日本昔話、世界のお話カルタを2班で楽しむ

10:30 都道府県、ことわざカルタを2班で楽しむ

10:50 枚数確認後の片付け手洗い・消毒

11:00 ウノ・トランプを2班で楽しむ

11:20 机・椅子の後片付け、手洗い・消毒

11:30 保護者迎え確認、解散。

 

2023,1,14(土)

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

 

下有知小学校放課後ふれあいクラブ

 

第8回木の実、木の枝、竹で飾りや遊び道具を作ってみよう」 

 

八木美枝子さんに、木の枝や竹を用いた正月飾りやウサギなどの工作の指導をしていただきました。

 

最初に、用意した木の台に、先ずオナゴダケを3本束ねて柱にし、松葉、梅・金柑の枝、南天の実を配置し、正月飾りを作りました。

次に、4cm程度の木の枝を胴にして、細かい枝や黒い木の実をボンドで接着して脚、耳、眼にして来年の干支のうさぎの飾りを根気よく作りました。

 

最後は、クラフトナイフを用いて竹をプロペラ状に削る活動を組み込んだ「竹とんぼ」の作製です。刃物の安全な扱い方を説明した上で、怪我をしないように慎重に作業を進めました。

 

鉛筆を削った経験のある児童は何人かいましたが、堅い竹を薄くするのには刃の角度や力加減が難しく苦心惨憺の有様でした。

それでも、軸を付けて飛ばしてみるところまでたどり着きました。苦心した分、百円ショップで購入したサンプルの滑らかさや軽さに感心しきりでした。

 

指導者・安全管理員がかかりきりで、竹とんぼを飛ばしている嬉々とした姿を撮影し忘れたのが悔やまれます。

 

 

9:00 受付、体調確認、用具・材料準備。

9:10 正月飾りの作製手順説明。

9:15 竹、松葉、梅・金柑の枝、南天の実を台に飾る。

9:40 木の枝を切った胴・脚・耳、黒い木の実の眼をボンドで接着しウサギを表現する。

10:30 クラフトナイフで竹をプロペラ状に削り、サンドペーパーで磨く。

11:00 削った竹とんぼに軸をつけて飛ばしてみる。

11:20 後片付けをして、ふれあい広場で待機。

11:30 保護者迎え確認、解散。

 

2022,12,17(土)

下有知小学校放課後ふれあいクラブコーディネーター

松田 和彦

 

 


メニュー

広報 しもうち

募集

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

オンライン状況

28 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 下有知各団体活動記録 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 28

サイト内検索

人気記事リスト

事務局

しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司

〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020