2015年度 一区・二区合同防災訓練

2015年度の一区・二区合同防災訓練を行いました

一区区民120名 二区区民104名 が参加して6種類の訓練をしました

 

IMG_1905 IMG_1911

 

IMG_1922 IMG_1912

三角巾を使用して応急処置の訓練

IMG_1915 IMG_1950

災害時に担架が無い場合の搬送法訓練

IMG_1926  IMG_1927

心肺が機能しない場合の蘇生訓練

IMG_1932 IMG_1937

IMG_1941 IMG_1942

DIG訓練(災害図上訓練)は災害時に安全な避難路を地図に書き込んで見つける訓練

IMG_1944 IMG_1947

 

第一会場 冨士塚公民センター 9:30~11:00

  • 屋外:防災倉庫の備蓄品の確認と使用訓練・・・関市防災指導員
  • 屋外:消火訓練・・・消防団員
  • 屋内:DIG訓練(災害図上訓練)・・関市危機管理課職員

 

第二会場 南部公民センター 9:30~11:00

  • 屋内:心肺蘇生訓練・・・関消防署
  • 屋内:搬送法訓練・・・関消防署
  • 屋内:三角巾使用方法訓練・・・関消防署
  • 屋内:講話・・・関消防署

 

関消防署職員の皆様・関市危機管理課職員の皆様・関市防災指導員の皆様・1区消防団員の皆様・2区消防団員の皆様にご指導を頂きました、有難うございました。

 

1区区長 長谷川敏彦

2区区長 高橋正次

 

2015年9月20日

下有知役員ふれあいまちづくり推進委員会

委員長 高橋正次(下有知区長会長)

尾関関市長へ下有知役員で訪問しました

秋の時期に下有知が恒例で行ってきた尾関関市長へ訪問してお話をして来ました。

 

区会執行部5名 土木水利委員4名 平田自治連下有知支部長 地域委員会2名(武藤委員長・平田事務局長)の12名で訪問しました。

 

201509161541

 

201509161558

 1. 下有知区会と土木水利委員からの要望書をお願いしました

            これについては後日関市の土木課と農務課の職員と共に現地の説明会を行い改善をして頂きます。

 2. 下有知の地域委員会である”しもうちふれあいまちづくり協議会”の設立総会への出席をお願いしました。

 3. 曽代用水についてお話をしました。

 4. 中学校のナイター照明についてお話をしました。

 5. トーヨー工業の工場跡地についてお話をしました。

 6. 下有知敬老会への出席をお願いしました。

 7. 5区の避難所の件についてお尋ねしました。

 

2015年9月16日

下有知役員ふれあいまちづくり推進委員会

委員長 高橋正次(下有知区長会長)

平成28年度 関市に対する下有知の要望箇所の調査

 

関市に対する下有知の要望箇所の調査を行いました

 

下有知区会では下有知が暮らしやすい地域になるように、毎年関市に要望箇所を示して改善をお願いしています。

今年も下有知11区の各区会から出された要望書に対して、区会執行部で現地調査を行いました。

調査箇所は18箇所で、一件ずつ地図を見ながら回りその該当箇所にはどんな問題点があり、どうしたらよりよく暮らしやすくなるかを調査しました。

 

一方で、土木水利委員は下有知の道路について下有知11区の各区会から出された要望書に対しての現地調査を行い、改善方法を考えます。

 

それらの結果に基づき、下有知区会と下有知土木水利委員とが合同で関市に要望箇所を示して改善をお願いします。

 

CIMG1996 CIMG1998

重竹地区には新しい住居が増え続けていますが、子供が安心して遊べられる公園がないので関市の遊休地を児童公園にして欲しいという要望がありました

 

CIMG2001 CIMG2005

東志摩は小俣川が氾濫して地域が水没する事がたびたび起こっているので輪中堤があります、しかし夜間に道路の仕切り作業をする時に暗いので投光器 を設置して欲しいという要望です

 

CIMG2007 CIMG2010

7区の曽代用水の支流は水路の幅が狭いので水流が強く流れています、ここは通学路なので児童の安全のために防護柵を作って頂きたいとの要望がありました

 

CIMG2014 CIMG2016

旧名鉄美濃町線の側道で街路灯がないので設置の要望です

 

CIMG2017

県道281号と環状線側道の三叉路は見通しが悪くカーブミラーの設置と一旦停止のライン設置が必要です

 

CIMG2019

下有知には細い道が多く、ここには左右両方向を見られるカーブミラーが必要です

 

CIMG2024 CIMG2026

国道156号は蛇行しているために脇道から出る時に車の確認が困難でカーブミラーが必要です

 

CIMG2028 CIMG2029

水路のフタが突然無くなっているために、夜間にお年寄りが水路にはまる事故がありました、防護柵と街路灯が必要です

 

他にも問題は多く、曲がりくねった広いとは言いがたい道路に街路樹が植えて有るため、横断歩道を渡る人は車の確認が難しく、また車からは横断歩道を渡る人が街路樹に隠れて確認が遅れ、2年間で三人の死亡事故が起きています。

この箇所は交差点の左右100mにある街路樹の伐採をお願いすることにしました

 

 

2015年8月23日

下有知役員ふれあいまちづくり推進委員会

委員長 高橋正次(下有知区長会長)

 

地域の環境美化なくして街づくりはできない

現在まちづくり推進委員会が進められていますが、私は地域の環境美化なくして街づくりはできないと考えます。

環境とは美しくすれば良いのではなくて、みんなの力で周りを見渡し人と人のつながりを密にする事から始まると考えます。

一つの例をとれば、最近は道路や鉄道付近などはゴミ捨て場の状態です。

『まちづくり』はみんなが協力して、 ああ!しもうちは素晴らしい! と言われる地域にしたいものです。

『まちづくり』をとおして色々な行事への参加も多くなり、一人一人の心が通じ合うことにより『まちづくり』の基礎となると思います。

この事は、区会・自治会などの各組織の連携が大切であると思います。

 

今回も長良川鉄道の除草作業に参加いたしました。

作業にはシルバー人材センターを通して、武儀地区・板取地区・洞戸地区・下有知地区などの関市の各地から17名の人がボランティアとして参加をして草刈をして頂きました。

素晴らしい長良川鉄道の美しさを見られるようになりました、有難うございました。

地域の事は地域で行う事がこれからの街づくりと思います。

 

2015年8月5日

下有知遺族会支部長 松田勝彦

IMG_1699 IMG_1707

IMG_1720 IMG_1730

IMG_1734 IMG_1747

IMG_1749 IMG_1758

 

IMG_1746 IMG_1727

参加者の一人で洞戸地区から参加して頂いた 谷崎 勲 さんのお話を紹介します。

20歳までは“私事で”、60歳までは“仕事”をし、60歳を過ぎたら“史事”をする・・・とのお話をお聞きしました。

 

2015年8月5日

下有知役員ふれあいまちづくり推進委員会

委員長 高橋正次(下有知区長会長)

曽代用水の井神社で例大祭が行われました

2015年8月1日に関市下有知の井神社で例大祭が行われました。

 

1663年(寛文3年)現在の関市一帯は長良川の水位との差が大きく水不足に悩まされ干ばつがたびたび起り荒れ地となっていました。

この地に移住してきた尾張藩の浪人喜田吉右衛門と弟の林幽閑はこれを見かねて、地元の豪農の柴山伊兵衛と相談し、長良川上流の曽代地区から水を引く用水を計画しました。

固い岩盤を掘削するため、炭や焚き木の火で岩を焼き水をかけて岩を砕きやすくしてから、たがねと金鎚で掘るという厳しい作業が続き多額の費用がかかり工事費は約5,500両にもなり、三氏は私財を全て使い果たし喜田吉右衛門は離脱し林幽閑も行方知れずとなってしまいましたが、柴山伊兵衛は貧しい小屋に住みながら頑張りとおしました。

そして、着工から10年の歳月を経て、約17キロメートルわたる用水が完成し、荒れ地だった関市は美しい水田に生まれ変りました。

農民のために曽代用水完成させた喜田吉右衛門 林幽閑 柴山伊兵衛 の三氏の遺徳を偲んで井神社を建立し、毎年8月1日に例大祭を行って感謝しています。

 

IMG_1624 IMG_1629

IMG_1633 IMG_1639

IMG_1640 IMG_1647

IMG_1648 IMG_1651

IMG_1655 IMG_1665

IMG_1667 IMG_1671

白山神社の境内の一角に三氏のお墓があります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

684年(貞亨元年ころ)の曽代用水完成から10年程後に書かれた曽代用水路の見取り図です

関領主 大嶋義近時代のもの・・・関市役所所蔵を複写

曽代用水地図 無題

曽代用水は美濃市と関市のこんなに広くの農地(1,095.5ヘクタール)に水を供給しています

 

例大祭式次第

1.会式の言葉 2.修袚 3.宮司一拝 4.御扉開扉 5.献饌 6.祝詞奏上 7.神楽奉納 8.玉串奉納・曽代用水開祖後えい 9. 玉串奉納・曽代用水土地改良区理事長 10. 玉串奉納・来賓 11. 撤饌 12.閉扉 13. 宮司一拝 14.閉式の言葉 15. 宮司挨拶 16.退場

 

2015年8月1日

下有知役員ふれあいまちづくり推進委員会

委員長 高橋正次(下有知区長会長)

 

 


メニュー

広報 しもうち

募集

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

オンライン状況

37 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 下有知各団体活動記録 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 37

サイト内検索

人気記事リスト

事務局

しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司

〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020