第13回ふれあい文化祭が開催されました

 

10月22日(土)と10月23日(日)に『第13回 ふれあい文化祭』が下有知ふれあいセンターで開催されました

dsc02647-001 dsc02649-001 dsc02650-001 dsc02643-001

dsc02557-001 dsc02558-001

文化祭を担当したしもうちふれあいまちづくり協議会の文化・交流部会の、加藤 部会長が開会を宣言し、武藤 協議会会長が主催者のあいさつをしました

 

多くの来賓の方にお越しいただき、代表して、関市市民協働課課長の森様よりご挨拶をいただきました

dsc02563-001 dsc02561-001

 

式典では、「下有知青少年健全育成協議会 あいさつ・安全標語」の入選作品の表彰式が行われました

img_5174 img_5176 img_5177 dsc02588-001

 

下有知中学校の皆さんによる 合唱・吹奏楽演奏が披露されました

dsc02590-001 dsc02596-001 dsc02597-001 dsc02598-001 dsc02603-001 dsc02608-001 dsc02611-001

 

関有知高校書道部の皆さんによる、書道パフォーマンスが披露されました

img_5197 cimg3542-001 img_5200 img_5201

 

下有知保育園27名、下有知小学校40名、下有知中学校241名、一般の方122名の人と団体の皆様から作品を出展いただきました

img_5277 img_5278img_5280 img_5281img_5282 img_5283 img_5284img_5296 img_5297

%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%81%ae%e7%94%9f%e4%bd%93%e8%aa%bf%e6%9f%bb %e3%83%93%e3%83%bc%e7%8e%89%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

トンボの生態調査             ビー玉コースター

 

%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e4%bd%9c%e5%93%81  %e3%83%9a%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%b3%e3%83%88

ふれあいクラブ作品              ペンダント

 

%e9%a3%b2%e6%96%99%e3%81%ae%e7%a9%ba%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%bd%9c%e5%93%81 %e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a14%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%ae%e7%bf%92%e5%ad%97

飲み物の空で作った作品           下有知小学校4年生の習字

 

%e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9-1  %e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%ac%e3%83%a9%e3%82%b9-2

下有知中学校 アートガラス

 

%e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%83%bb%e7%b5%b5%e6%96%87%e5%ad%97

下有知中学校 絵文字

 

%e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%83%bb%e5%bd%ab%e9%87%91%e3%83%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%95-1  %e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%83%bb%e5%bd%ab%e9%87%91%e3%83%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%95-2

下有知中学校 彫金レリーフ

 

%e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e7%94%9f%e5%be%92%e3%81%ae%e5%8a%9b%e4%bd%9c

下有知中学校生徒の力作

 

%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e4%b8%ad%e3%81%ae%e8%a6%b3%e5%af%9f%e8%a8%98%e9%8c%b2 %e7%89%9b%e4%b9%b3%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%bd%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc

夏休み中の観察記録           牛乳パックソファー

 

%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e6%a9%9f %e5%b0%8f%e5%ad%a62%e5%b9%b4%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e3%81%ab%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%94%9f%e3%81%8d

自動販売機               小学校2年生がこんなに生き生き

 

%e6%9d%be%e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%bd%9c%e5%93%81

松かさで作った作品

 

%e7%af%a0%e7%ac%9b  %e7%b5%84%e3%81%bf%e6%9c%a8%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%9b%9b%e3%81%95%e3%81%be

篠笛                    組み木のお雛様

 

%e3%81%82%e3%81%99%e3%81%8b%e3%81%ae%e9%87%8c%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93 %e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%96%e3%81%ae%e5%ad%90%e4%be%9b%e9%81%94

あすかの里の皆様         ふれあいクラブの子供達

 

%e5%ae%b6%e6%97%8f%e4%b8%80%e5%90%8c%e3%81%a7%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f %e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%82%82%e5%8f%82%e5%8a%a0

家族一同で参加していただきました   赤ちゃんも参加

 

%e4%bb%b2%e8%89%af%e3%81%97%e5%8f%8b%e9%81%94 %e5%92%8c%e6%b0%97%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%82%e3%81%84

仲良し友達                和気あいあい

%e7%89%a9%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e7%a7%81%e3%81%af%e5%92%8c%e6%9c%8d%e3%81%a7%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%81%ab%e7%99%ba%e8%a1%a8-2 %e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6%e4%b8%8b%e6%9c%89%e7%9f%a5%e4%bf%9d%e8%82%b2%e5%9c%92%e3%81%ae%e5%85%88%e7%94%9f%e3%82%82%e6%9d%a5%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97

和服で文化祭に発表     仕事を終えて下有知保育園の先生も来てくださいました

%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%a1%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e5%8d%94%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95

ふれあいまちづくり協議会スタッフ

 

%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%95%e3%83%ab%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93 %e8%87%aa%e6%b2%bb%e4%bc%9a%e6%9c%aa%e5%8a%a0%e5%85%a5%e8%80%85%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%a8%e3%81%8a%e8%a9%b1%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f

ハートフルの皆様            自治会未加入者の方とお話をしました

 

%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e6%84%8f%e8%a6%8b%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f %e5%b0%be%e9%96%a2%e5%b8%82%e9%95%b7%e3%81%a8%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%92%ae%e5%bd%b1

関市長にもお越しいただき、地域委員会について意見交換しました

中学生ボランティアの皆さんと記念撮影をしました

 

喫茶コーナーとして「ふれあい珈琲館」を行いました

文化・交流部会のメンバーのほか、青少年育成協議会、小中学校PTA、また中学生ボランティアもお手伝い頂き、多くの皆様にお楽しみいただきました

コーヒーのほかパンやクッキーなどをお出ししました

dsc02665-001 dsc02667-001

%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af300%e5%80%8b%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%bc %e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3

今日は300個のパンとクッキー         アンパン

%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%92%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%99 %e3%82%af%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%bc

おいしいコーヒーです            クッキー

 

%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%b3%ef%bc%86%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9f%ef%bc%89 %e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%a4%e3%82%ad%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3

スコーン(チョコ&クルミ)       テリヤキチキンパン

 

%e3%83%9d%e3%83%86%e3%83%88%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80%e3%83%91%e3%83%b3 %e3%83%a1%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3

ポテトサラダパン             メロンパン

 

%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%8b%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3 %e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%88%e3%83%95%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%84%ef%bc%89

シャンピニオンチキンパン        スコーン(フルーツ)

 

%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%b3 %e6%8a%b9%e8%8c%b6%e3%81%ae%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%91%e3%83%b3

焼きカレーパン             抹茶のラウンドパン

 

%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%8c%e6%b4%bb%e8%ba%8d%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f %e9%9d%92%e5%b0%91%e5%b9%b4%e8%82%b2%e6%88%90%e5%8d%94%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%8b%a5%e3%81%84%e7%9a%86%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%8c%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c%e3%81%be

中学生ボランティアが活躍してくれました 青少年育成協議会の若い皆さんが応援してくださいました

 

%e5%89%8d%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99-1 %e5%89%8d%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99-2

前日の準備風景

 

 

 

430名の多くの皆様と団体の方にご出展いただき賑やかで華やいだ文化祭を開催することができました

 

中学生のボランティアの皆さんに加わっていただき、活躍していただきました

 

下有知ふれあい文化祭にご参加・ご協力をいただきました多数の皆様にお礼を申し上げます

 

2016年10月23日

しもうちふれあいまちづくり協議会

文化・交流部会 部会長 加藤篤

 

2016年10月26日

ふれあいのまちづくり推進委員会

事務局 湯口哲也

 

砂行1号古墳

下有知風土記19

 

下有知のぞみヶ丘のテクノハイランド工業団地の一角に砂行(すぎょう)1号古墳があります

 

img_5131 %e7%a0%82%e8%a1%8c%ef%bc%91%e5%8f%b7%e5%8f%a4%e5%a2%b3%e5%9c%b0%e5%9b%b3

 
辺りを見渡せる小高い山の頂上にあります

 

関テクノハイランド開発に伴う砂行遺跡に発掘調査(1997年2月~1998年3月)により、弥生時代末から古墳時代の竪穴式住居跡・大溝と横穴式石室がある古墳・奈良時代の火葬墓などが発見されました。

 

砂行(すぎょう)1号古墳は古墳時代中期(5 世紀前半)に作られた古墳で、標高約93mの尾根頂部にあり 直径22m 高さ3.8m の円形で、表面には全体に石が葺かれていました。

この古墳は約1600年前の人々の営みを今に伝える大切な遺跡です。

 

発掘調査によって、古墳の頂上には死者を納めた木棺を埋めた方形の穴が二基見つかっています。

ひとつは盗掘されていましたが、鉄刀や短甲(胴体を覆うだけの丈の短い鎧)の破片が出土し、もうひとつからは直径11.1㎝の銅鏡(神獣鏡)が出土しました。

 

砂行1号古墳の南西崖下には祭祀の跡である大溝も発見されていて、水田を潤し豊穣を祈る儀式が行われていたと思われます。
img_5128-2 dsc00520

dsc00522 dsc00524

 

古代には関市・美濃市は牟義都国造(むげつのくにのみやつこ・むげつこくぞう)が支配していました。

牟義都(むげつ)氏は立春に若水を汲み天皇に献上する役割を担ったとされていることから、水の祭祀との関わりが深い氏族であったといわれています。

古墳の被葬者は南西崖下の大溝の祭祀を司った首長であり、古墳時代の豪族の牟義都氏の一族である可能性が高いと考えられます。

 

※国造(くにのみやつこ・こくぞう・こくそう)とは、古代日本行政機構において地方を治める官職のことです。

※砂行(すぎょう)1号古墳は平成24年5月17日に関市指定重要文化財に指定されています。

 

img_5030 img_5031
頂上には石が並べてあります

 

img_5128 img_5034
古墳のすぐ北に駐車場があります

 

参考文献

関市ホームページ

ウィキペディア

 

2016年9月25日

下有知区長会長

下有知ふれあいまちづくり協議会副会長

高橋正次

 

ふれあいまつりが開催されました

8月6日(土)午後5時より、下有知ふれあいセンターで『ふれあいまつり』が開催されました

 

_DSC8993-001 _DSC8980-001

天候の大きな崩れもなく、たいへん多くの方にご来場いただき大変な賑わいとなりました

DSC02166-001 DSC02167-001

開会式が行われ、武藤会長が挨拶をしました

DSC02173-001 DSC02176-001 DSC02172-001

多くの来賓の方にお越しいただきました

尾関市長、三輪関市議会議長より、ご挨拶をいただきました

 

DSC02181-001 DSC02187-001

下有知保育園の皆さんにより『和』をテーマにしたキッズダンスが披露されました

DSC02197-001 DSC02202-001

下有知神楽保存会の皆さんによる悪魔祓いの神楽舞が行われました

DSC02233-001 DSC02234-001DSC02146-001 DSC02145-001 DSC02157-001 _DSC8901-001 _DSC8903-001 _DSC8904-001 _DSC8905-001 _DSC8913-001 _DSC8941-001 DSC02212-001

模擬店のほか、輪投げやスカットボウルなどが行われました

DSC02224-001 DSC02223-001

おもちゃ病院が開設されました

DSC02228-001 DSC02231-001

下有知中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏会が行われました

_DSC8967-001 _DSC8976-001

楽団「音彩~palette~」のミニコンサートがありました

_DSC9005-001 _DSC9006-001

最後にビンゴ大会が盛大に開催されました

DSC02277-001 _DSC9053-001

 

中学生のボランティアの皆さんに準備から加わっていただき、活躍していただきました

ありがとうございました

2016年8月6日

しもうちふれあいまちづくり協議会

文化・交流部会 部会長 加藤篤

 

2016年8月7日

ふれあいのまちづくり推進委員会

事務局 湯口哲也

 

ふれあいまつり運営説明会が開かれました

7月24日(日)午後7時30分から下有知ふれあいセンター会議室で『ふれあいまつり運営説明会』が行われました

 

ふれあいまつり運営説明会-001 ふれあいまつり運営説明会-002

 

当日は、80名以上の皆さまが参加され、

タイムテーブル

会場の配置

役割分担

運営方法

について説明・質疑応答がされた後、各役割別に分かれ、打ち合わせが行われました

 

2016年7月26日

しもうちふれあいまちづくり協議会

事務局 湯口哲也

下有知ふれあいまつり

8月9日(土) 午後5時00分~
雨天の場合は8月10日(日)に順延します。
天候のはっきりしないときは、13時に同報無線でお知らせします。
下有知ふれあいセンター
★★アトラクション★★
屋外・・神楽舞(悪魔払い) 屋内・・コマ回しの曲芸
下有知保育園児遊戯     楽団『音彩~pallet~』ミニコンサート
下有知中学校の吹奏楽部の演奏も聴けるかも
ビンゴゲーム

★★ 模 擬 店 ★★
・みたらし団子・ジュース・フランクフルト・焼きそば・フライドポテト
・かき氷・ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい・金魚すくい・綿菓子
※ 模擬店においては、全て金券(100円)にて販売いたします。
※ 金券は、当日の午後5時15分頃からふれあいセンター正面玄関にて販売します。
(尚、当日午前10時から午後4時までふれあいセンター窓口にて前売りをいたします。)
※ 模擬店は午後6時頃販売開始(保育園演技終了後)です。
※ 購入限度はありませんが、余った券は現金と引換え出来ませんのでご注意ください。(ジュースにのみ引換え可)

★★ お 願 い ★★
駐車場が限られています。なるべくお車以外の方法でご来場ください。
下有知ふれあいのまちづくり推進委員会
8月9日(土) 午後5時00分~
雨天の場合は8月10日(日)に順延します。
天候のはっきりしないときは、13時に同報無線でお知らせします。
下有知ふれあいセンター
★★アトラクション★★
屋外・・神楽舞(悪魔払い) 屋内・・コマ回しの曲芸
下有知保育園児遊戯     楽団『音彩~pallet~』ミニコンサート
下有知中学校の吹奏楽部の演奏も聴けるかも
ビンゴゲーム
★★ 模 擬 店 ★★
・みたらし団子・ジュース・フランクフルト・焼きそば・フライドポテト
・かき氷・ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい・金魚すくい・綿菓子
※ 模擬店においては、全て金券(100円)にて販売いたします。
※ 金券は、当日の午後5時15分頃からふれあいセンター正面玄関にて販売します。
(尚、当日午前10時から午後4時までふれあいセンター窓口にて前売りをいたします。)
※ 模擬店は午後6時頃販売開始(保育園演技終了後)です。
※ 購入限度はありませんが、余った券は現金と引換え出来ませんのでご注意ください。(ジュースにのみ引換え可)

★★ お 願 い ★★
駐車場が限られています。なるべくお車以外の方法でご来場ください。
下有知ふれあいのまちづくり推進委員会


メニュー

広報 しもうち

募集

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 下有知各団体活動記録 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

サイト内検索

人気記事リスト

事務局

しもうちふれあいまちづくり協議会
下有知ふれあいセンター
事務長 平田 幹司

〒 501-3217
岐阜県関市下有知3245番地32
電話番号 0575-25-2020